型枠の作り方について | コラム | ブログ | 群馬県吾妻郡 市城駅【塚田建設株式会社】

ロゴ
BLOG
ブログ
更新日:2022年05月05日 コラム

型枠の作り方について

10
建物を建てるために必要とされる工程はいくつかありますが、ご存じない方もいらっしゃるようです。
型枠工事もその1つですが、具体的にどのような流れで進められるのかご存じでしょうか?
そこで今回は「型枠の作り方」について、ご説明させていただきます。

▼型枠の作り方
型枠工事の流れは、次の通りです。

①型枠の加工
②型枠の組み立て
③コンクリート流し込み・型枠撤去

今回は大まかにご紹介しますね。

■ 型枠の加工
型枠は現場で作るものではなく、事前に加工場で素材から作成を行います。
パソコンで加工材の設計を行い、ベニヤや桟木を使用してベースとなる型枠を作るのです。

■ 型枠の組み立て
型枠の組み立てには、墨出しが必須です。
測量機械を使ってポイントを出し、ポイント同士を結んだ線をもとに組み立てを行います。
高さの調整をしながら、型枠を固定していきます。

■ コンクリート流し込み・型枠撤去
敷桟に鉄筋部分を取り付けた後、コンクリートの流し込みを行います。
コンクリートが十分に固まり次第(大抵の場合は翌日)型枠部分の撤去を行い完了です。

▼まとめ
枠型工事は「型枠の加工→型枠の組み立て→コンクリート流し込み・型枠撤去」といった流れで進められます。
建物の基幹部分を作る工事で、建物の強度や耐震性を左右する重要な工程といえるでしょう。
『塚田建設株式会社』 では、枠型工事・道路工事などを承っております。
群馬県で土木工事業者をお探しであれば、ぜひ弊社へお問い合わせください。
Recruit

募集要項

アイコン

0279-68-2463
7:00 〜 19:00

アイコン エントリー