「道路ってどうやって作ってるの?」と疑問をお持ちのかたはいませんか?
そこで今回の記事では道路の舗装工事の手順についてご紹介していきます。
基層工事や表層工事など、さまざまな手順がありますよ。
▼舗装工事の手順
舗装工事は以下のような手順で行なわれます。
①測量
②路床工事
③路盤工事
④基層工事
⑤表層工事
■測量
まずは実際に現場に足を運び、「設計図の内容が正しいか「」足りない情報はないか」といったことをチェックします。
足りない情報がある場合は、現場の距離や高さなどを測量します。
■路床工事
道路を舗装する際は、まずは路床工事から始まります。
ローラーが付いた重機を使って、舗装工事を行うための下地をしっかりと固めていきます。
締め固めが弱いと道路のひび割れの原因になったりするので、慎重に作業を行ないます。
■路盤工事
道路の上を走る車の負荷を分散させるための工事です。
路床の上に砕石などをまき、さらに重機で締め固めます。
■基層工事
路盤の上に粗いアスファルトを均等に敷き詰めていきます。
■表層工事
基層工事よりも細かいアスファルトを使い、仕上げを行ないます。
普段私たちが目にする道路は、この表層部分ですよ。
▼まとめ
さまざまな工程を重ねて道路が作られている、というのをお分かりいただけたと思います。
群馬にある塚田建設株式会社では、土木や舗装、建築、外構工事を総合的に行なっております。
お客様1人ひとりのニーズを満たすため、完成度の高い仕上がりを目指しております。
国際規格である「ISO 9001」も取得しておりますので、ぜひ安心してご依頼ください。