あなたは、どんな流れで舗装工事がおこなわれるのかご存じですか?
今回の記事では舗装工事の流れについて解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
▼舗装工事の流れ
舗装工事は、以下の流れで行なわれます。
①現場の測量
まずは実際に現場に足を運ぶことが大切です。
設計図の内容と現場に差がないかをチェックしたり、測量により必要な情報を集めたりします。
②路床工事
最も下の層である路床の工事を行ないます。
ブルドーザーやモーターグレーダーといった重機で土を締め固めていきます。
路床がしっかりしていなければ道路が凹みやすくなってしまうので、注意深く作業します。
③路盤工事
路床の1つ上の層である路盤の工事を行ないます。
路床の上に砕石を敷いて、さらに重機で締め固めます。
路盤は道路の荷重を分散させる役割を持ちます。
④基層工事
路盤の上の層である基層には、アスファルト混合物を敷きならします。
基層も道路の荷重を分散させます。
⑤表層工事
最も上の層である表層の工事を行います。
人の目に触れる部分なので、耐久性を高めるだけでなく見た目も綺麗になるように仕上げます。
▼まとめ
今回ご紹介したように、一般的に舗装工事は5つの工程で行なわれています。
塚田建設株式会社は、群馬にある土木・舗装・建築・外構工事などの総合建設業者です。
国際規格である「ISO 9001」を取得するなど品質管理を徹底しております。
「高品質な工事を依頼したい」というかたは、お気軽にご連絡ください。