舗装材料の種類について解説!透水性アスファルトとは? | コラム | ブログ | 群馬県吾妻郡 市城駅【塚田建設株式会社】

ロゴ
BLOG
ブログ
更新日:2023年07月03日 コラム

舗装材料の種類について解説!透水性アスファルトとは?

48
地面を平らにして便利な道として使えるようにする舗装工事。
今回は舗装材料の種類について解説していきますよ。

▼舗装材料の種類について
舗装材料には以下のような種類があります。

・アスファルト系
・コンクリート系
・樹脂系
・ブロック系

■アスファルト系
アスファルト混合物による舗装は広く行なわれています。
アスファルトは比較的安価で追従性もあるため、広い面積を効率的に施工できます。
また街路樹を育てたり雨水を地中に還元したりするために、表層に「透水性アスファルト混合物」が使われることもあります。
透水性を持たせない場合は、防水性を高めるためにプライムコートを散布します。

■コンクリート系
コンクリートも舗装材料として使われます。
アスファルトよりも単価は高いですが、耐久性があるので補修の頻度が少なくて済みます。

■樹脂系
アスファルトやコンクリートの表層部分に樹脂系混合物を使用するケースもあります。
着色した樹脂を使えるため景観にも配慮できます。
ただし強度が弱いため車道には使えません。

■ブロック系
表層にコンクリートなどのブロックを敷き詰める方法もあります。
色や形などのバリエーションが豊富なので、好みに合わせて景観をデザインできます。

▼まとめ
舗装材料には「アスファルト系」「コンクリート系」「樹脂系」「ブロック系」など、さまざまな種類があります。
群馬にある塚田建設株式会社は土木や舗装、建築、外構工事のプロフェッショナル集団です。
社員の9割が資格保有者ですので、安心してご依頼ください。
Recruit

募集要項

アイコン

0279-68-2463
7:00 〜 19:00

アイコン エントリー